2017 横浜で見る紅葉と黄葉
あっという間に終わってしまいましたね
こちらは11月の終わりのお話
紅葉もその年の気候によって 早かったり遅かったり・・・
昨年の横浜の紅葉は少し遅めのようで 11月も終わりになって そろそろかな~?と

我が家が「焼き芋の公園」と呼ぶ近場の公園へ・・・
もみじの広場はさほど広くないけれど その分 人もそんなに多くなく割りと穴場
そして、焼き芋のおじさんの車が公園横にいつも停まってて
おじさんから焼き芋を買って食べながらお散歩するのが楽しみな公園なのに
最近こちらで滅多に焼き芋屋さんに遭遇しない・・・
おじさん、どうしたのかな~?

何年前だったか こちらで本当に「真っ赤」な紅葉に出会えたことがあるのですが

昨年の紅葉は少しオレンジ系でした

まだ 少し早かったのかな?

あっ、でも 1本だけ 真っ赤なのがありました

きっと日当たりにもよるのでしょうね

もみじの枝の中に入り込んで 中から撮ると ジルさん、オレンジに染まりましたよ
同じ日、今度は場所を横浜・日本大通りに移して

今度はイチョウの黄葉を愛でに来ました

イチョウがお日様にキラキラ輝いて黄金色に見えます

人気エリアだけに 道路脇は違法駐車の車だらけ・・・

イチョウを撮るために車道に出る人も多数><
気持ちはわかりますが・・・車も頻繁に通るしちょっと危険ですよね><

ジルさんにはぎりぎり歩道の端っこに立ってもらいました

象の鼻エリア側から日本大通りを撮ろうとしたら 日が影ってしまって残念

これは イチョウがジルさんの「角」のようになってしまいましたね・・・
紅葉の赤、黄葉の黄色・・・の次は・・・青でひとやすみ!!

BLUEの前でお茶して休憩してこの日のお散歩は終了^^
そして翌週・・・またまた同じ焼き芋の公園にお散歩に行きました

やはり1週間で色合いが少し変わったかな?

秋の終わりのこの色合い、なんだか郷愁に誘われますよね
途中の橋から顔を出すジルさん

ここだとジルもジル目線で紅葉が見られるもんね♪

1週待てば 真っ赤になるかな~?と少し期待しつつ来てみたのですが やはりオレンジ色でしたね

ジルさん、真っ赤じゃないからって そんなどんよりしなくても~ 笑

紅葉の終わり頃はこの落ち葉の楽しみもありますよね
ひとつひとつの落ち葉を見るのも楽しいし
ジルは落ち葉の上をシャカシャカしながら歩くのが楽しいらしい・・・

そして・・・落ち葉といえば・・・ 家族写真!! 昨年は落ち葉の家族写真 たくさん撮ったな~♪

2017年の紅葉もこれが見納め・・・
また2018年もみんなでこの景色見に来ようね~♪
~きょうもご訪問ありがとうございます~
2017.11月 河口湖へジルパパのお誕生日旅行
オリンピックに夢中になっていると あっという間に2月も終わりそうです
そしてジルのお誕生日まで1ヶ月を切りましたが いまだノープラン
来月 ついに2桁の誕生日を迎えるジル
これからは1回1回のお誕生日を大切にしていかないと・・・と複雑な思いがよぎります
さて こちらは ジルパパのお誕生日旅行の続きです
レジーナ富士のわたしの楽しみは前記事にも書きましたが
各部屋の付いている加温加水なしの源泉の美人の湯
こちらのお湯は本当に気持ち良くって 何度でも入りたくなります
もちろん、この日も朝食前にひと美人の湯♨
朝起きて 目覚めの温泉・・・それも美人の湯と言われる湯に入れるなんて極楽!極楽!ですよね
それもこれも 上げ膳据え膳のおかげ♪ もありますよね
と いうことで いきなり 朝ごはんの写真・・・で失礼します 笑

自分で用意をしなくていい幸せ♪
その上、この品数豊富な朝食♪
あ~幸せ♪ って食べ始めたら・・・
なにやら 熱ーーーい、いえ、痛ーーーい視線を感じます

ちょっと、ちょっと!ママーーー!!ジルたんのこないですよーーー!!
ほら、となりのこには うまうまきてるですよーーー!
それ、ジルのじゃない? まちがってないですかーーー?

ほんとだ!お隣の子にはうまうまご飯が来てるね・・・
でもさ、ジルさんはお部屋で食べてきたでしょ? レトルトのを・・・ 苦笑
まっ、そこんとこは おやつでごまかし

私たちはゆっくり美味しいご飯をいただき まったり食後の紅茶やコーヒーを・・・
部屋に戻り、またまた 温泉を堪能したら そろそろ チェックアウトの用意をしなくちゃね
荷物の用意ができたら チェックアウトの前に 少しだけランへ

ランには誰も居ず 貸切状態
一人ではあまり遊ばずクンクン専門になるジルですが パパと追いかけっこして楽しみました

次はいつ来れるかな~?
ぜひぜひ ジルとママのお誕生日祝いにもこちらに連れてきていただきたいものです ニヤッ^m^
2日目。特にプランはないのですが とりあえず河口湖畔にやって来ました

うーーん。いいお天気♪ 富士山も綺麗です
山の方を見ると 紅葉を終えた木々が冬色になりつつあります

この日は紅葉まつりも終わった平日とあって閑散
後ろに見える人達はみんな海外からの方でした

もみじ回廊にやって来ました

2週間前のもみじ回廊の写真と色合いも葉っぱも全然違いますよね

葉っぱは ほぼ落ち葉となり 色は赤から茶色になっています

前回も撮った美術館の額縁のような門

また 油絵のような景色をバックに撮ってみました
自然のつくる芸術って 綺麗なものは綺麗! どの季節であっても・・・

「オルソンさんのいちご」越しに見たこの日の空
青い空がとっても印象的でした
こんなに青い空なら ここから見る富士山もさぞや綺麗だろうと 大石公園に移動しました

・・・が 頭にかかった雲がどんどん停滞してきてちょっと残念な感じに・・・

風も出てきて 少し寒くなって来たので
わんちゃん店内OKのハンバーガー屋さんへ

河口湖ではもうテラス席が厳しく思える11月も終わりのこの季節
もう一度言いますが この日は平日です。 なのに お店の駐車場は満車
そして ほぼみなさん わんこ連れ・・・みんな考えることは同じですね
暑い季節、寒い季節のわんこ店内OKのお店・・・神ですよね アリガタイネ
帰りにこちらに寄り道

富士北口浅間神社

わんこは本殿には入れませんので 階段下でパパ待ちです
お利口に待てたら お参りするのと同じぐらいご利益あるよ・・・きっと!
富士山のパワースポットでパワーをいただいて

来年もまた こうやってみんなでここに来れますように♪
と 願いつつ ジルパパの誕生日旅行は おしまい^^
あっ、今回はテラス席はもう無理な気温だったので ペーパームーンでの〆のスィーツはナシでした!!
(一応、テラス席にストーブ置いてないかな?って覗きには行ったんですけどね・・・><)
~きょうもご訪問ありがとうございます~
2017.11月 またまた河口湖へ
昨日は いいお天気だと思ってお散歩に出たら 見る見る間に空が暗くなって
いきなり雪が降り出してビックリしました
日本海側の強烈な寒気がジル地方までやって来たようです
雪はすぐに止みましたが 連日 雪が続く地方のわんちゃんは お散歩もままならず
本当に大変だと思います。
大雪地方のわんちゃん、体調崩さないでね^^
11月後半のこと
急遽 決まって またまた ここハナテラスに来ました

前回の河口湖から2週間・・・
富士山の冠雪が5合目あたりまで下りてきてます
大丈夫なら富士すばるラインで5合目まで行ってみよう!と言ってたのですが
残念ながら積雪のため通行止め

しかたないので 気持ちだけ富士山のてっぺんに!!笑

木々も葉っぱを落とし 晩秋から冬の景色へと移り変わってきていますよね
ここで 写真を撮った後に・・・

わたし、思いっきりこけました><
デッキの小さな段差が見えず 普段あまりはかない長いスカートの裾が強風で足にまとわりつき
ものすごく踏ん張ったのですが 手にしたカメラを守りつつ 力尽きました><笑
膝、痛ーーーーい><; ><;
痛い膝をさすりつつ もう少しだけお散歩

ほら、すごい風なのわかるでしょ?

時間が経つにつれ ジンジン痛くなるヒザ・・・
もう お散歩は終了だーーー
と、この日のお宿に直行

はい。2日ほど前に 運よく 一部屋だけ空きがあったのを見つけて 急遽 予約をポチッ
このお宿の楽しみは食事と・・・このお風呂!

お部屋で楽しめる 加温加水なしの美人の湯♪
こちらの温泉の湯は本当に気持ちいいんですよね♪
擦りむけと打ち身の膝っ小僧にも効くかな~^^;
さっそく お湯に浸かりたいところですが・・・

こちらに参加しました!
(参加してスタンプを集めると いいことがあるのです)
ちょっ、ちょっとーーー ジルたんにへんなことしないでですよーーー

なにやら察知したジルさん、怪訝な顔をしておりますが・・・
もう 何度か受けたことあるんだけど?
これは 痛くもないし、むしろ気持ちいいハズなわんこのリラクゼーション
ブレイズタッチセミナーなのでした

ジルさん、どうだった? 気持ちよかった?
セミナーが終わって 一旦お部屋に戻り 夕食まで休憩~

ごはんはまだですか? ジルたん おなかすいたですよーーー
お腹がすいては ゆっくり寝ることもできないのは人間も同じ!
時間になるやいなや レストラン棟に向かい まずはジルさんのご飯を・・・

どうぞ、召し上がれ!!
お腹がいっぱいになったでしょうから そのカートの中で 寝んねしてしばし待っててね^^

・・・ということで
次はわたし達の番ですよ! マッテマシターーー♪
レジーナ富士の夕食は懐石料理です
左上の先付は柚子おろし和え (海老・鳥貝・胡瓜・りんご・人参)

前菜・・・右)秋鯖小袖寿司・粉吹き石川小芋
中央)干し柿バター博多・蓮根煎餅・公孫樹(イチョウ)丸十(さつま芋のことです)
この干し柿バターが絶品!! これ二人とも気に入り、お替りしたかったぐらいです!
御椀は蓋が富士山を模していますよ・・・レジーナ富士ですもんね^^


沢煮蛤潮仕立の御椀 お出しが美味しい・・・
造りは 鮃たたみ造り・鮪・わらさ


焼物は 鰆味噌幽庵焼・毬栗
この栗がイガまでいただけてとっても繊細な創りに感動しながらいただきました
またまた写真を忘れて食べてしまったのですが
中皿は 和牛のサーロイン陶板焼き・・・量じゃなくて少なくても質のいいお肉が嬉しいお年頃。とろけそうでした
焚合せは 海老芋含ませ (鶏治部煮・紅葉麩・水菜) ・・・海老芋、美味しいので大好きです
御飯は武川米こしひかり・昆布ちりめん添え

留椀の合わせ味噌仕立 に 香の物

御飯に添えられていた昆布ちりめんが美味しくて ジルパパは私の分まで食べていました
この後、水菓子として果物と デザートとして柚子シャーベットとコーヒーゼリー
このコーヒーゼリーもとっても美味しかったな
我が家はこうして少しずつ出てくる懐石が大好きなのでもう大満足!
もちろん お味もね!!
こういう場所でないと なかなかわんこ連れで懐石料理をいただけるお店ってないですものね
お腹いっぱいになったのに・・・
なぜか そのまま 階下のバーに直行!!
「あすはパパのおたんじょうびだから しかたないのよ・・・つきあわないとですよ・・・」

そうなのです
今回はジルパパのお誕生日祝いと称した旅行ゆえ
プレゼントはパパが一番喜ぶ「こちらのバーで思う存分好きなお酒を呑んでください」・・・としました
チーズの盛り合わせを頼んで あれやこれや・・・ご機嫌に呑むジルパパ・・・
明日がお誕生日なんです・・・とお話したら
なんと、お誕生月の飼い主さんにも1杯プレゼントしてもらえるんですって!!
(お誕生月のわんちゃんへのケーキのプレゼントは知っていましたが・・・)
プレゼントと知って、ますます進みますよ><

もう ジルたんはつきあいきれません・・・
と マシュマロバッグの中で眠りにつきましたとさ・・・
つづきます
~きょうもご訪問ありがとうございます~
2017.11月 河口湖へ紅葉狩りに
近くの公園の梅の花が 先週ぐらいから咲き始め
遠くから見ると 日に日にピンク色のかたまりが濃くなっていくのがよくわかります
こんなに寒くても ちゃんと季節は進んでるんだな~って嬉しくなるのですが
ジル地方、昨夜~今朝にかけて またまた雪です
もう 寒いの嫌だ~ってジルもわたしも・・・
1話で終わらせるため 少し長いですがよければお付き合いください
11月の平日のある日
いいお天気・・・ドライブ日和・・・いや、紅葉日和です
到着したのは 河口湖畔。 富士山もよく見えています
湖畔を歩いた後、もみじ回廊にやって来ました
いきなり 鮮やかな色が目に飛び込んできましたよ
ジルさんは仏頂面ですがね・・・><
ちょうどいい時期にやってきたのでしょうか?
もみじが本当に真っ赤!
赤・茶・黄色・・・ どれも 綺麗・・・笑
見上げると もみじが降り注いでくるよう・・・
これなんて ジルさん同化しちゃってますよね?笑
これ、実際にはもっと鮮やかで もみじの川もできて 本当に綺麗でした
真っ赤なもみじの間から太陽がキラリ
もみじ回廊の奥はまだ緑色。 そのコントラストがまたいい感じです
出来たてふかふかの落ち葉の絨毯
ちょっと同化しているけれど 見上げるジルさんに かわいい~と親ばか全開・・・苦笑
ここも外せない紅葉場所です
美術館のため わんこは中には入れないけれど この門から見る紅葉の様子は
額縁に入った油絵のようで とっても素敵です
もみじ回廊を折り返します
一周して振り返ってみたら カラフルな秋の風景が・・・
紅葉って近くからだけじゃなくて こうやって遠くから眺めるのも素敵ですね
お腹が空いたので ハナテラスにやって来ました
こちらのこだわり牛乳を使ったクラムチャウダーが美味しかったよ (しかも半額キャンペーンでした!!)
パパがトイレに消えたら
あれ? 河口湖の猿回し劇場のお猿さんが迷いこんで来た? 笑
もみじロードから撮ったもみじと富士山
ここは車を停める駐車場がないので ほんの一瞬で・・・
河口湖を後にして 山中湖方面に車を走らせます
途中でちょっと寄り道
こちらも毎年来るけれど、毎年色合いが全然違うのです
紅葉は気温や日照が作る自然の贈り物だから 毎年同じってないんですね
少しオレンジがかった今年のもみじも それはそれで綺麗ですよね
急ぎ足で山中湖畔にやってきた目的は ダイヤモンド富士
この日、狙いを定めたのは長池公園
たくさんの立派なカメラと三脚が並ぶ中に混ざりましたが・・・
うーーん、ちょっと場所がずれてしまったようで
ダイヤモンドが少し左寄りに・・・
雲もなく絶好のダイヤモンド日和でしたが ちょっと残念・・・
いつもダイヤモンドを追いかけているおじさまたちでさえ 場所の特定が難しいんだから 仕方ないか・・・
富士山の向こうに日が沈んでいくのが午後3時半過ぎ・・・
このころから 急に気温が下がります
フード被って 持参のブランケットに包まってもらって ちょっとジルさんにお付き合いしてもらいましょ
ふふっ、やっぱり 河口湖・山中湖の最後はここですね^^
手抜きの文章で失礼しました><
実は次回も別の日に行った河口湖の紅葉PART2です^m^
~きょうもご訪問ありがとうございます~