伊豆のお宿で温泉とうまうまを楽しむ
今年のソメイヨシノ
横浜の桜の開花が発表されたのが3月25日だったかな?
その後 寒い日が続いたりでなかなか咲き進まず 満開を迎えるのに時間がかかりました
そしてきょうは4月11日
冷たい雨が降る寒い一日
花散らしの雨になるかと思いきや、寒すぎて桜も思いとどまったのか
まだ少し桜が楽しめそうです♪
さて、こちらは前回のつづきです
伊豆の河津桜を楽しんだ後、急いでお宿に向かったものの やはり渋滞・・・
やっと到着したのは いつもの玉響の風
慣れ親しんだいつものお部屋に入って外を見たら・・・
わぁ もうこんな夕暮れだ~><
夕食は6時から・・・
時間があまりないけれど やっぱり食事の前に温泉に入りたいよね
荷物を解くのもそこそこに とりあえずは温泉だ~
(パパは なにを差し置いてでも まずはプシューーーーとビールだって・・・><)
そして ほどなくジルの食事が運ばれて来ましたよ
今回も前回と同じくお魚とかぼちゃのグラタン風?だったかな???
まぜまぜして・・・ ジルさんはお座りして ママの合図待ちです
やっぱり この時は真剣なお顔ですね
「食べてよし!!」
かぼちゃもお魚も大好き、そこにチーズもかかっているんだもん
一心不乱で食べていましたよ
その間にわたし達の食事のセッティングも完了
まずは かんぱーーーい!
お部屋でいただけるのは 気分的にもリラックスできてありがたいです
今回はメニュー、ちゃんと残しておいたので説明有りですよ~笑

(序) 中伊豆産トマトのマリネ (鮮) 地魚のタルタル セルクル仕立て
(酪) 静岡県産もち豚とフォアグラのパテ
続けて出てきた前菜系もすべて美味しくて 美味しいものを食べている時って本当に幸せ
ジルさん、いままで こちらで食事している時はこんな風に甘えたりしなかったのに
旅先でも甘えん坊全開になってしまってます><
甘やかしすぎ・・・ ダメですね~

(和) 静岡県産地養鶏のつくねとコンソメ (潮) 本日の魚(金目鯛)のヴェルモット蒸し 白菜のブレゼ

(地) 静岡県産牛ロース肉のソテー 三島馬鈴薯のリヨーズ と 地魚と浅利のリゾット 天城山葵の薫り
甘えん坊ジルさん
ついに自分のベッドで力尽きたようです><
ママたちはまだ デザートを楽しむから ゆっくりお休み・・・
(遊) 東伊豆の柑橘香るクレームブリュレ 珈琲 or 紅茶
こうやって改めてメニューをじっくり読んでみると
今回のこのメニュー、すべて地元の素材を使っているんだ・・・って気付きました
地産地消・・・
その土地ならではのもの・・・ その土地でしか味わえないもの・・・
旅ならではの そこでしか味わえないものが味わえるように考えられたお料理・・・
とっても美味しくいただきました
先に言っちゃいますが 朝食も以前とは少し変わって趣向が凝らされていました
どうやら・・・料理長さんが変わったからかな?
嬉しい変化です
食後にも またまた温泉を楽しんで眠りにつきました
翌朝は・・・
うーーーーん、微妙なお天気ですね・・・
とりあえずは 目覚めの朝風呂でしょ♪
朝からお風呂に入れるなんて 旅ならではの贅沢
し・あ・わ・せーーーー♪
少しすると 朝ごはんが運ばれて来ました
上げ膳据え膳・・・主婦のお休み最高です!!
おや? お膳の左下・・・ 今回はお粥がついています
朝粥・・・胃に優しくて 美味しい~
ヤバイ!! より食が進んでしまいますよ
(もちろん 普通の炊きたてご飯もおひつでついています)
そして 今回は鯛のカブト煮まで付いていました
朝からこんなに食べきれないよ~なボリュームだね・・・と言いつつ ペロッといただきました
朝食が済むと 身支度したり 荷物を詰めたり あっという間に時間が経っていきます
・・・と言っても パパは2回も温泉に入ってるし わたしも足湯で足だけ温めたり
最後の最後まで部屋露天も満喫していましたがね・・・苦笑
まだ ここにいるですよ・・・
そうだよね~
ずっとここに居たいよね~
いや、せめて 今度は連泊してみたいよね~
そんなことを思っていても とりあえずは時間です! チェックアウトしないとね・・・
チェックアウトの後、これといって予定を決めてなく
とりあえず お宿のドッグランで少し遊んで~
ブレブレではありますが
とーーっても楽しそうに元気に駆け回るジルさんを見て小さな幸せを感じ
また 来年も・・・(いや、今年の冬?) みんなで来ようね~と約束して お宿を離れました
でもでも・・・
お天気もあまりよくないし この後 少し雨の予報も出てるし
本当にこの時期 行くところがないのですよ
毎年 河津桜とともに 伊豆高原駅近くの大寒桜を楽しむのですが
今年は時期がいつもより少し早く来たため まだ 大寒桜もチラホラしか咲いてなく
ここはどうだろ?と大室山のふもとにやってきましたが・・・
ここも 数本の桜が咲き始めていただけで 少し寂しかったかな?
一度、桜の季節にこちらに来てみたいな~と思いながら
ソメイヨシノの季節は短く また タイミングも難しく 叶わないままでいます
いつか こちらのさくらの里がピンク色に染まっているのをみてみたいものです・・・
・・・っと、行くところに困った我が家・・・
さて 旅の2日目 どこに向かったでしょう?
~きょうもご訪問ありがとうございます~
横浜の桜の開花が発表されたのが3月25日だったかな?
その後 寒い日が続いたりでなかなか咲き進まず 満開を迎えるのに時間がかかりました
そしてきょうは4月11日
冷たい雨が降る寒い一日
花散らしの雨になるかと思いきや、寒すぎて桜も思いとどまったのか
まだ少し桜が楽しめそうです♪
さて、こちらは前回のつづきです
伊豆の河津桜を楽しんだ後、急いでお宿に向かったものの やはり渋滞・・・

やっと到着したのは いつもの玉響の風
慣れ親しんだいつものお部屋に入って外を見たら・・・

わぁ もうこんな夕暮れだ~><
夕食は6時から・・・
時間があまりないけれど やっぱり食事の前に温泉に入りたいよね
荷物を解くのもそこそこに とりあえずは温泉だ~
(パパは なにを差し置いてでも まずはプシューーーーとビールだって・・・><)
そして ほどなくジルの食事が運ばれて来ましたよ

今回も前回と同じくお魚とかぼちゃのグラタン風?だったかな???
まぜまぜして・・・ ジルさんはお座りして ママの合図待ちです

やっぱり この時は真剣なお顔ですね
「食べてよし!!」
かぼちゃもお魚も大好き、そこにチーズもかかっているんだもん
一心不乱で食べていましたよ
その間にわたし達の食事のセッティングも完了

まずは かんぱーーーい!
お部屋でいただけるのは 気分的にもリラックスできてありがたいです
今回はメニュー、ちゃんと残しておいたので説明有りですよ~笑


(序) 中伊豆産トマトのマリネ (鮮) 地魚のタルタル セルクル仕立て

(酪) 静岡県産もち豚とフォアグラのパテ
続けて出てきた前菜系もすべて美味しくて 美味しいものを食べている時って本当に幸せ

ジルさん、いままで こちらで食事している時はこんな風に甘えたりしなかったのに
旅先でも甘えん坊全開になってしまってます><
甘やかしすぎ・・・ ダメですね~


(和) 静岡県産地養鶏のつくねとコンソメ (潮) 本日の魚(金目鯛)のヴェルモット蒸し 白菜のブレゼ


(地) 静岡県産牛ロース肉のソテー 三島馬鈴薯のリヨーズ と 地魚と浅利のリゾット 天城山葵の薫り
甘えん坊ジルさん

ついに自分のベッドで力尽きたようです><
ママたちはまだ デザートを楽しむから ゆっくりお休み・・・

(遊) 東伊豆の柑橘香るクレームブリュレ 珈琲 or 紅茶
こうやって改めてメニューをじっくり読んでみると
今回のこのメニュー、すべて地元の素材を使っているんだ・・・って気付きました
地産地消・・・
その土地ならではのもの・・・ その土地でしか味わえないもの・・・
旅ならではの そこでしか味わえないものが味わえるように考えられたお料理・・・
とっても美味しくいただきました
先に言っちゃいますが 朝食も以前とは少し変わって趣向が凝らされていました
どうやら・・・料理長さんが変わったからかな?
嬉しい変化です
食後にも またまた温泉を楽しんで眠りにつきました
翌朝は・・・

うーーーーん、微妙なお天気ですね・・・
とりあえずは 目覚めの朝風呂でしょ♪

朝からお風呂に入れるなんて 旅ならではの贅沢
し・あ・わ・せーーーー♪
少しすると 朝ごはんが運ばれて来ました

上げ膳据え膳・・・主婦のお休み最高です!!
おや? お膳の左下・・・ 今回はお粥がついています

朝粥・・・胃に優しくて 美味しい~
ヤバイ!! より食が進んでしまいますよ
(もちろん 普通の炊きたてご飯もおひつでついています)
そして 今回は鯛のカブト煮まで付いていました

朝からこんなに食べきれないよ~なボリュームだね・・・と言いつつ ペロッといただきました
朝食が済むと 身支度したり 荷物を詰めたり あっという間に時間が経っていきます
・・・と言っても パパは2回も温泉に入ってるし わたしも足湯で足だけ温めたり
最後の最後まで部屋露天も満喫していましたがね・・・苦笑

まだ ここにいるですよ・・・
そうだよね~
ずっとここに居たいよね~
いや、せめて 今度は連泊してみたいよね~
そんなことを思っていても とりあえずは時間です! チェックアウトしないとね・・・
チェックアウトの後、これといって予定を決めてなく

とりあえず お宿のドッグランで少し遊んで~
ブレブレではありますが

とーーっても楽しそうに元気に駆け回るジルさんを見て小さな幸せを感じ
また 来年も・・・(いや、今年の冬?) みんなで来ようね~と約束して お宿を離れました
でもでも・・・
お天気もあまりよくないし この後 少し雨の予報も出てるし
本当にこの時期 行くところがないのですよ
毎年 河津桜とともに 伊豆高原駅近くの大寒桜を楽しむのですが
今年は時期がいつもより少し早く来たため まだ 大寒桜もチラホラしか咲いてなく

ここはどうだろ?と大室山のふもとにやってきましたが・・・
ここも 数本の桜が咲き始めていただけで 少し寂しかったかな?

一度、桜の季節にこちらに来てみたいな~と思いながら
ソメイヨシノの季節は短く また タイミングも難しく 叶わないままでいます
いつか こちらのさくらの里がピンク色に染まっているのをみてみたいものです・・・
・・・っと、行くところに困った我が家・・・
さて 旅の2日目 どこに向かったでしょう?
~きょうもご訪問ありがとうございます~
スポンサーサイト